東京カメラ部 地域支援プロジェクト ― 写真で地域創生を。

地域創生実績

自治体・観光協会・DMO向け資料請求

資料をダウンロード

今までの取り組み

フォトミーティング「#みやぎ鉄道たび」、「冬の#みやぎ鉄道たび」

宮城県・仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会(宮城県)

日常からInstagramを中心にSNSで情報発信をしている方を対象に公募で参加者を募り、宮城県内JRローカル線沿いなどに点在する観光スポットを周遊しながら撮影を楽しむ「みやぎ鉄道旅」を開催しました。
秋と冬の合計2回開催し、巡った場所はモデルコースとして特集サイトにそれぞれ掲載されました。

秋開催(2023年11月3日~11月4日)

ウェブサイトを見る

実施目的

写真を通じて、メジャーな観光スポットだけではない、宮城県の多彩な魅力を発信することと、公共交通機関で手軽に巡ることができるというメッセージを伝えることを目的に実施しました。

施策概要

秋開催(2023年11月3日~11月4日)
石巻や女川、松島エリアの、地元民おすすめの穴場スポットを鉄道で巡りました。
参加特典としてモデルを起用しての撮影や、普段は撮影することができない列車からの車窓風景・歴史的建造物での撮影を行程に盛り込んだほか、酒造や寺社仏閣など、様々なスポットを巡りました。

冬開催(2024年1月27日〜1月28日)
鳴子温泉エリアや白石エリアの地元民おすすめの穴場スポットを鉄道で巡りました。
モデルを起用しての撮影や、冬の期間限定観光列車に乗車しての車窓風景の撮影など、イベントならではの特別な機会に加え、城や城下町、昭和レトロを感じるスポットなどで撮影を行いました。

両日程とも、東京カメラ部10選2013でもある弊社執行役員の柄木孝志氏が撮影講師として同行し、参加者と共にスポットを巡りフォトジェニックな写真の撮り方をレクチャーしました。
また、撮影講座と撮影した作品の講評会も実施し盛り上がりました。
なお参加者には、それぞれのツアー終了後に、撮影した写真とイベントの内容を自身のSNSアカウントで投稿してもらうことで宮城県の魅力発信に協力してもらいました。

成果

秋冬合わせて40名参加。(ガイドを除く)
巡ったコースは、仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会公式サイトにて、柄木氏と参加者が撮影した作品とともに掲載されています。 また、参加者がイベントで撮影した作品は、Instagramで「#みやぎ鉄道たび」「#ここ好き宮城」のハッシュタグから見ることができます。

東京カメラ部10選2013
Takashi Karakiさんの作品
冬開催(2024年1月27日〜1月28日)

ウェブサイトを見る
今までの取り組み一覧
東京カメラ部 フォトコン実績サイト 東京カメラ部 オンラインセミナーのご案内 自治体・観光協会・DMO様 公式SNSアカウント 東京カメラ部がナイトタイムエコノミーの推進をお手伝いします

東京カメラ部はファン総数387万人 超の日本最大級審査制写真投稿サイトです。会員により投稿され、審査されて紹介される作品の年間閲覧者数は延べ8億人を超えています。FacebookやInstagram、Twitter、Mastodon内で運営していますのでどなたでも無料で気軽に参加することができますし、綺麗な写真を見たいだけの方も大歓迎です。東京在住かどうかは関係ありません。