お問い合わせ
東京カメラ部とは
サービス
SNSアカウント開設/運用代行
インバウンド向けSNS運用代行
SNSキャンペーン
フォトコンテスト企画・運営
フォトコンテスト事例紹介
SNS投稿キャンペーン
コンテンツ生成
フォトスポット開発
フォトスポットサイト
ライトアップ
ツアー造成
ユーザイベント
写真クラウド・写真管理システム(クラウドサービス)
画像管理システム
フォトコンテストシステム
運営メディア
全て
自治体・観光協会・DMO・企業 公式アカウント
スポンサード メディア
自社メディア
写真展
実施レポート
2024年
2023年
開催実績
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
ニュース
実績・事例
実績紹介
Instagram立ち上げ・Instagram運用
フォトコンテスト
地方創生(地域支援プロジェクト)
事例紹介
オンラインセミナー
企業情報
企業理念
会社概要
沿革
アクセス
役員一覧
代表メッセージ
採用
採用トップページ
代表メッセージ
東京カメラ部について
インタビュー
採用プロセス
新卒採用
キャリア採用
インターンシップ募集
資料請求
旅行関連会社の方向け(準備中)
自治体・観光協会・DMOの方向け(準備中)
TOP
企業情報
沿革
企業理念
会社概要
沿革
アクセス
役員一覧
代表メッセージ
2006.12
設立準備のため渋谷道玄坂に事業所を設立
2007.01
WillVii 株式会社設立
2007.05
モノフェローズ制度設立。デジタル家電、及びゲームレビューを書いているブロガー様に、無料での商品貸し出しを試験的に開始
2007.06
デジタル家電のクチコミに特化したソーシャルブックマークサービス「みんなのポスト(みんぽす)」オープン
事業所拡張のため、東京都渋谷区千駄ヶ谷5-29-11ナカニシビル6Fに事業所を移転
2007.09
出井伸之氏が代表をつとめるクオンタムリープ株式会社とコンサルティング契約を締結
2007.10
デジタル家電、及びゲームレビューを書いているブロガー様に、無料での商品貸し出しを正式に開始
エヌ・アイ・エフSMBCベンチャーズ株式会社等大手VCからの出資を受け入れ資本金が6,800万円に
2008.03
エヌ・アイ・エフSMBCベンチャーズ株式会社等大手VCからの出資を受け入れ資本金が1億2,800万円に
2008.04
NTTレゾナントがgoo内で運営されている「goo評判検索」サービスと、弊社が運営する家電クチコミサービス「みんぽす(みんなのポスト)」の連携が開始
2009.02
「プライバシーマーク」取得
2009.03
モノフェローズ制度運用ポリシーを制定
2009.09
口コミマーケティングビジネスに関わる企業の事業者団体「WOMMA - Word of Mouth Marketing Association」のインターナショナルメンバーに加入
2010.07
当社がお手伝いしたモノフェローズイベントやモニタープログラム等のソーシャルメディアマーケティング延べ実績件数が1,000件を突破。また、モニター商品総額も1億円突破
2011.03
事業所拡張のため、東京都渋谷区千駄ヶ谷4-27-1 神宮外苑ビル3Fに事業所を移転
2012.06
Facebookページ「東京カメラ部」オープン
2013.06
「東京カメラ部2013写真展」を「B1F FORUM GALLERY」にて開催。会期2日間で約1000人が来場
2014.06
「東京カメラ部2014写真展」を「渋谷ヒカリエ」にて開催。会期13日間で約1万7000人が来場
2014.09
事業所拡張のため、東京都渋谷区神宮前6-28-5 宮崎ビル3Fに事業所を移転
東京カメラ部フォトギャラリーを開設
2015.06
「東京カメラ部2015写真展」を「渋谷ヒカリエ」にて開催。会期19日間で約6万人が来場
2015.07
Instagramアカウント「東京カメラ部」本格運営開始
2015.08
東京カメラ部とその分室の総ファン数100万人を達成
2015.12
月刊「CAPA」 2016年1月号から新連載として「東京カメラ部×CAPAセレクト SNS時代の写真ライフ」の掲載開始
2016.01
月刊「アサヒカメラ」(2016年2月号)に「東京カメラ部10選2015全作品」が掲載
2016.06
「東京カメラ部2016写真展」を「渋谷ヒカリエ」にて開催。会期4日間で延べ約2.7万人が来場
2016.07
東京カメラ部とその分室の総ファン数200万人を達成
2017.03
社名を東京カメラ部株式会社に変更
2017.04
Mastodonアカウント「東京カメラ部」運営開始
2017.05
東京カメラ部とその分室の総ファン数300万人を達成
2017.05
「東京カメラ部2017写真展」を「渋谷ヒカリエ」にて開催。会期9日間で延べ約4.5万人が来場
2017.10
事業所拡張のため、東京都渋谷区神宮前6-28-5 宮崎ビルB棟 4Fに事業所を移転
2018.04
NHK「ひるまえほっと」、NHK水戸放送局「いばっちゃお!」「いば6」で大洗町X東京カメラ部企画「リフレクションビーチ」で放送
2018.05
「東京カメラ部2018写真展」を「渋谷ヒカリエ」にて開催。会期10日間で延べ約5.9万人が来場
2018.05
日本テレビ「NEWS ZERO」で東京カメラ部2018写真展 in Hikarieの特集が放送
2018.06
環境省と「国立公園オフィシャルパートナーシップ」を締結
2018.11
東京カメラ部とその分室の総ファン数400万人を達成
2019.2
「仁和寺の風景を未来に残すプロジェクト」を真言宗御室派総本山 仁和寺と発足
2019.7
「東京カメラ部2019写真展」を「渋谷ヒカリエ」にて開催。会期4日間で延べ約3.2万人が来場
2019.7
東京カメラ部が主催、共催、協力したフォトコンテストが100件を達成
2019.11
東京カメラ部2019写真展 in Hikarie公式写真集「世界は発見を待っている。」が全国学校図書館協議会の「第1580回選定図書」に選出
2020.9
「東京カメラ部2020写真展 1人しか入れない写真展~それでも世界は美しい。~」を「渋谷ヒカリエ」にて開催
2020.10
「東京カメラ部2020写真展 Online Exhibition」をオンラインにて開催。会期42日間で約150万PVを達成
2021.1
東京カメラ部とその分室の総ファン数500万人を達成