OMデジタルソリューションズ株式会社 × 東京カメラ部

OM SYSTEM PHOTO CONTEST 2024 | 審査結果発表

2024年8月1日 から 2024年9月30日まで開催した
「OM SYSTEM PHOTO CONTEST 2024」へ
応募総数 約16,000点とたくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。
素晴らしい作品の中から選ばれた入賞作品をここに発表いたします。

グランプリ

グランプリ hira.knjさんの作品「月下の霹靂」

「月下の霹靂」hira.knjさん

厳冬期の石鎚山、月光に照らされた天狗岳、そこに走る一筋の光、そんないつか撮りたいと思い描いていた情景を形にした作品になります。撮影はライブコンポジット機能を使い、約15分を一枚に収めました。天狗岳へと伸びる光跡ですが、厳冬期の夜の雪山なので都合の良い登山者が現れるわけもなく、自身でライトを持って往復しました。山も撮影も楽しみながら撮った一枚になります。

撮影機材:
OM-D E-M1 Mark III

準グランプリ

準グランプリ 70_a_caprichoさんの作品「白蕎麦の花畑に舞う」

「白蕎麦の花畑に舞う」70_a_caprichoさん

ノビタキが、一面に広がった蕎麦の花畑で縦横無尽に飛び回る姿を、目を凝らしながら必死で連写し、追い続けてなんとか撮れた一枚です。

撮影機材:
OM-1
+ M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

OM SYSTEM賞

OM SYSTEM賞 夏樹螢石さんの作品「にらめっこ」

「にらめっこ」夏樹螢石さん

黄昏時の薄暗い森の中、まとわりつく蚊を払いのけながら歩いていると、お散歩中のイシガメに遭遇。驚いたカメはじっと動きを止め、撮影者も思わず立ち止まり…しばらくにらめっこをしていたら、カメの鼻先にも、蚊。蚊もじっと動きを止め、美味しそうに吸血を始める。夕方の森、じっと動かず、みんなそろってにらめっこ。

撮影機材:
OM-1
+ M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

部門賞
(自然風景)

部門賞(自然風景) 鈴木大貴さんの作品「棚田に映す銀河」

「棚田に映す銀河」鈴木大貴さん

何年も前から行きたいと思っていたこの撮影場所。到着時点では曇っており諦めようかと思っていた時間もありましたが、粘り強く待ち、ようやく思い通りの景色を撮影できました。また訪れて撮影してみたい景色です。

部門賞
(ネイチャーマクロ)

部門賞(ネイチャーマクロ) 上塚美紀子さんの作品「繋がっていく未来」

「繋がっていく未来」上塚美紀子さん

雨の中、綿毛と雨粒を撮影しようとしたとき、雨で落ちる綿毛。さらに落ちた所に雨粒が弾き下へ下へと落ちていく綿毛を見て、風でとばされ遠くで咲くたんぽぽもあれば、雨で落ちそこでまた花を咲かせるたんぽぽもあるんだなと、繋がっていく生命を感じました。

部門賞
(野鳥)

部門賞(野鳥) 伊達一真さんの作品「ツィーーーーーーーー」

「ツィーーーーーーーー」伊達一真さん

ハリオアマツバメの水飲みを捉えた一枚です。水飲みの瞬間は水面が弾けることが多いのですが、この時は水面が落ち着いていることもあって、ツィーーーっと美しいハリオラインを引いてくれました。水面に映る緑の鮮やかさと日差しを意識しつつハリオアマツバメとラインが際立つよう仕上げました。

撮影機材:
OM-1
+ M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
+ MC-14

部門賞
(山)

部門賞(山) しろ(@white_cloudysky)さんの作品「雲のヴェール」

「雲のヴェール」しろ(@white_cloudysky)さん

多くの登山者が憧れる大キレット。槍ヶ岳から北穂高岳を結ぶ難易度の高いこのルートを雲のヴェールは軽々と越えていく。

撮影機材:
OM-D E-M5 Mark III
+ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

部門賞
(鉄道)

部門賞(鉄道) なかむら義宣さんの作品「桃色の世界」

「桃色の世界」なかむら義宣さん

この年のコスモス畑での撮影はこのラッピング部分だけを追いかけました。やはりコスモスにはピンクのボディーが似合います。ラッピングのテーマは「春」なのですが、個人的には一番コスモスに似合う近江鉄道の車体だと思います。現在は開催して頂けなくなったこの場所でのコスモス畑のイベントですが、最高の思い出の一枚になりました。

撮影機材:
OM-D E-M1X

部門賞
(スナップ)

部門賞(スナップ) tantanさんの作品「受付のお仕事で忙しいです」

「受付のお仕事で忙しいです」tantanさん

受付の小さな窓からひょこっと顔を出した猫ちゃんを撮影しました。ここから顔を出してくれないかなと待っていたところ、願いが通じたのか外に出てきてくれて、窓から顔を出す仕草だけでも可愛かったのですが、受付の看板を一緒に入れることが出来たので猫ちゃんが受付のお仕事をしているような一枚が撮れました。

入賞

入賞 新貝悠斗さんの作品「薄暮に聳える剱岳」

「薄暮に聳える剱岳」新貝悠斗さん

前日までの記録的な大雪。どんよりとした空模様が一転、撮影直前に一瞬にして雲が晴れた。山を被写体にするとよくあること。薄暮のころ、富山の海に浮かぶ女岩に気嵐が湧きたっていた。背景には堂々と聳える厳冬期の剱岳、ピンクに染まるビーナスベルト。狙った以上の偶然が重なった瞬間を撮影。女岩と剱岳の両方を中心に配置することができる撮影場所を意識した。

撮影機材:
OM-D E-M1 Mark III

入賞 渡辺修さんの作品「頂に続く錦秋の大吊橋」

「頂に続く錦秋の大吊橋」渡辺修さん

この橋を渡るとそこは3000m級の頂へ続く登山者の世界。ですが頂上は既に冬。夏は濃い緑で歓迎してくれる木々が秋は燃える様な紅葉で世界を隔てる門の様に感じられました。

入賞 中根英治さんの作品「春宵列車」

「春宵列車」中根英治さん

桜の咲く小湊鐵道飯給駅(千葉県市原市)に行きました。左右対称的な桜と車両が田んぼの水面に映り込み、とても印象的でした。

入賞 chimi_pocketさんの作品「猛火 大天狗の舞」

「猛火 大天狗の舞」chimi_pocketさん

飯山市内の更に奥の小さな集落の伝統的なお祭りです。見所は大天狗が2m50cmにも及ぶ大松明を抱え振り翳し躍るシーンです。目の前で行われるので火の粉は目前まで飛んできますが、この火の粉が降り掛かると縁起が良いと言われています。松明の炎は神がかっており見る者を圧倒致します。平和と五穀豊穣を願う昔から愛されて来た祭事なのだと観覧して熟思しました。大松明の荘厳なシーンを感じていただければ幸いです。

撮影機材:
OM-D E-M1X
+ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

入賞 kaisakura_2020さんの作品「厳冬に生きる」

「厳冬に生きる」kaisakura_2020さん

厳冬かつ強風が吹き付ける場所に力強く立つ木を見つけました。幹には強風に晒されたであろう樹氷の形が見られます。そのような中でも枝は大きく広げられ、生命の源である太陽の光を浴びる姿に厳冬に生きる姿を見ました。それらを表現できるよう光条を入れ、広角で幹に寄り、枝と背景の広がりに気をつけて撮影をしました。

入賞 長谷川大悟さんの作品「大地に生きる」

「大地に生きる」長谷川大悟さん

福島県にある大志集落で早朝に撮影。残雪が残る山々と幻想的な川霧、オレンジ色に染まる水面のリフレクション、そんな大地に囲まれた集落を捉えた日本の原風景らしさの伝わる作品です。

入賞 石黒卓也さんの作品「捕食」

「捕食」石黒卓也さん

カマキリの捕食シーン

入賞 snowさんの作品「夢幻」

「夢幻」snowさん

手すりに光を映し込み、境を曖昧にすることで幻想的な一枚となりました。一枚に抽象と具象、光と影、直線と円などの対比を取り入れることで、不思議な世界観を表現できたと思います。

入賞 tomokotoamuさんの作品「きらり夏の伊根」

「きらり夏の伊根」tomokotoamuさん

夕日が差し込み、驚くほど美しくキラキラと輝いていました。

撮影機材:
OM-D E-M10 Mark II
+ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

入賞 uicoさんの作品「灯」

「灯」uicoさん

雨の降りしきる仄暗い高架下、カラフルな提灯の屋台船と通過していく幸運のドクターイエロー。陰と陽を意識して撮りました。

入賞 Taeko(@tae_11o5n)さんの作品「夏の群青」

「夏の群青」Taeko(@tae_11o5n)さん

福島県郡山市湖南町にある青松浜にて撮影した一枚です。夏らしい鮮やかな青空と雲が湖面に反射した景色が美しかったので、風が弱くなったタイミングを狙って撮影しました。

入賞 宮﨑裕輔さんの作品「ボディーガード」

「ボディーガード」宮﨑裕輔さん

のんびりと落ち着いた様子で餌を食べている牛と、その牛をまるで警護しているかのように真剣な表情で周りを見渡すアマサギの対比が面白いなと思い撮った一枚です。

作品展示のご案内

「OM SYSTEM PHOTO CONTEST 2024」
優秀作品展

開催場所
東京・新宿「OM SYSTEM PLAZA Creative Wall」

開催時期
2024年12月5日(木)~12月16日(月) 予定

営業時間
10:00-18:00

※12月10日(火)、12/11日(水) 休館
※最終日は15:00までとなります。

詳しくはこちら
« 開催概要へ戻る