nippon.com×東京カメラ部

「Moments in Japan ―私が出逢った“日本”―」フォトコンテスト

作品提供: a.k.i__cameraさん、Emiri Uchiyamaさん、kunihito_ohtsuboさん、mabi.1212さん、@makichi.note 千葉麻紀さん、mazijanekoさん、nippon.com (順不同)

審査結果発表

2024年2月5日 から 2024年3月13日まで開催した
「Moments in Japan ―私が出逢った“日本”―」フォトコンテストへ
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。
5,088点もの素晴らしい作品の中から選ばれた入賞作品をここに発表いたします。

【審査員の講評は「nippon.com」サイトへ】

最優秀賞

最優秀賞 高橋秀治さんの作品「縁側 夏の一時」

「縁側 夏の一時」高橋秀治さん

この作品は普段の私達家族の記念写真になります。何十年か先の未来でアルバムを開いた時に懐かしいと思える一枚、そんな思いで撮影しました。思い出は、その人達に与えられた何よりの財産でもあります。これからも家族の思い出の写真を未来に繋げていければと思います。

「美しい日本」賞

「美しい日本」賞 河本眞一さんの作品「送り火」

「送り火」河本眞一さん

毎年8月の盂蘭盆会(うらぼんえ)期間、13日にはご先祖様の霊を向こうの世界からお呼びするため、各家々の前で「迎え火」を焚き、霊をお迎えする。そして最終日の16日には「また来年」との思いを込めて「送り火」を焚いてお送りする。16日、ここ妻籠の町では午後7時になると各家の前で一斉に送り火を焚く風習が今も続く。

「美しい日本」賞 中川己年夫さんの作品「河蛍」

「河蛍」中川己年夫さん

日本最後の清流と言われる高知県を流れる四万十川の河口近くでは、早春に川を遡上して来るシラスウナギ(鰻の稚魚)を狙って数多くの船が集結し、色とりどりの集魚ライトで川面を照らす。まるで水中に散りばめられた宝石か蛍が輝いているかの様で、息をのむほどの美しく幻想的な光景。一目見たくて愛知県から片道700キロの道のりを車を走らせて、深夜高台に立ち憧れた光景をこの目と写真に焼き付けることが出来ました。

「おいしい日本」賞

「おいしい日本」賞 rui4050さんの作品「おいしいおもち」

「おいしいおもち」rui4050さん

京都の100年続くお茶屋の「磯まき」をほおばる娘。京都にはおいしい甘味処が数多くあり、訪れた際の楽しみの一つになっています。この時の娘は、和菓子では磯辺餅がお気に入りで、京都でもいろいろなお店で食べていました。こちらのお店はみたらし団子で有名だったのですが、磯辺餅もとてもおいしかったそうです。

「おいしい日本」賞 ハマキッドさんの作品「冬の三浦海岸」

「冬の三浦海岸」ハマキッドさん

神奈川県の三浦海岸では12月になると漬物にする大根の天日干しが始まります。三浦市で栽培、収穫された大根は海岸に運ばれて、砂浜に設置された物干し台に吊るされます。やがて干された大根は冬の潮風と日光で徐々に水分が抜け萎れて行き、一週間ほどで漬物のタクアンに加工する工場へ運ばれてゆきます。夏は海水浴客で賑わう三浦海岸ですが、この大根の天日干しは冬の風物詩です。

「リアルな日本」賞

「リアルな日本」賞 アンディ タマ@anditamagoさんの作品「ごんの秋祭り」

「ごんの秋祭り」アンディ タマ@anditamagoさん

愛知県矢勝川にて半田商業高校生プロデュースの結婚式と花嫁行列を行います。「ごんぎつね」作者の新美南吉記念館で式を挙げて矢勝川堤の彼岸花の真っ赤な絨毯の上を歩く花嫁行列が素敵でした。

「リアルな日本」賞 山神 拓哉 (@maybeeeeem)さんの作品「或る、東京の一日」

「或る、東京の一日」山神 拓哉 (@maybeeeeem)さん

都会の喧騒の中を駆け抜けるひときわ目を引く黄色い新幹線、通称"ドクターイエロー"。東京の一コマをビルの隙間から切り取りました。普段何気なく見ている景色でもふと見上げてみるとそこにはドラマがある。そんなテーマでこの作品をレタッチしました。

「7つの言語」賞

「7つの言語」賞 TOYOPさんの作品「五穀豊穣を願って」

「英語」賞

「五穀豊穣を願って」TOYOPさん

五穀豊穣を願って田んぼの真ん中にぽつんと立つ神社。静かな田舎の風景に存在感のある赤い鳥居と青い空、まさに日本の夏を表しているようでした。いつも見ている風景も写真に撮ってみると、改めて綺麗な景色の中で生活していると実感できます。農家さんを含め地元の人達がしっかり管理しているからこそ残されていく風景。自分ながらにこれからも写真として残していけたらと思います。

「7つの言語」賞 春木悦代さんの作品「人馬疾走」

「中国語(簡体字)」賞

「人馬疾走」春木悦代さん

京都三大祭りの一つ、葵祭の前儀として下鴨神社で行われる流鏑馬(やぶさめ)神事。約400メートルある馬場の3ヶ所に的を設け、射手が疾走する馬上から鏑矢(かぶらや)で的を射抜きます。写真は公家装束を身に纏った射手が弓を引き絞り矢を放つ寸前のシーンです。疾走する馬の迫力と射手の妙技に圧倒されました。

「7つの言語」賞 yukkey(@yukkey.inc)さんの作品「WHITE BREATH」

「中国語(繁体字)」賞

「WHITE BREATH」yukkey(@yukkey.inc)さん

凍えそうな季節に富山県にある五箇山の相倉合掌造り集落を撮影しました。ここは世界でも珍しい人が住んでいる世界文化遺産です。私が訪れた際は雪が降り積もっており、雪景色と合掌造りの民家から漏れる灯りがとても幻想的で、思わず息をのむような光景が広がっておりました。新緑のシーズンも美しいそうなのでまた訪れてみたいです。

「7つの言語」賞 中村祐太(yuta_photo)さんの作品「火祭り」

「フランス語」賞

「火祭り」中村祐太(yuta_photo)さん

約1200年前に始まったとされる「鳥羽の火祭り」は日本一危険な火祭りといわれています。竹と茅(かや)で作られた高さ5メートルの「すずみ」と呼ばれるものに火をつけ、頭巾を被った「ネコ」と呼ばれる奉仕者が勇敢に飛び込む様子は圧巻です。写真は、間近で行われる迫力ある祭事の観客が手に汗握る瞬間を捉えました。

「7つの言語」賞 深見知史さんの作品「夏の忘れもの」

「スペイン語」賞

「夏の忘れもの」深見知史さん

夏休みも終わり、夏の最後の思い出にと息子を喜ばせようと連れ出した味のある駄菓子屋さん。所狭しと並んだ数々の懐かしい駄菓子やおもちゃに息子以上にワクワクしながら撮影しました。自分の子供の頃の記憶がよみがえってきました。

「7つの言語」賞 けんけんぱさんの作品「富士赫々(かっかく)」

「アラビア語」賞

「富士赫々(かっかく)」けんけんぱさん

旬のコキアと日本の名峰、富士山を暁に撮影しました。燃えるようなコキアに焼かれ次第に赤く色づく空。その温度がじわじわと伝わっていき、少しずつ火照っていく富士山を想像して現像しました。写真の印象とは異なり撮影時の気温は1桁台であり、とても暖かいとは言えませんでした。しかし、ファインダー越しに広がるコキアの火と柔らく焼ける空は、まるで暖をとっているかのような温もりを与えてくれました。

「7つの言語」賞 田中雅之さんの作品「変身」

「ロシア語」賞

「変身」田中雅之さん

「米原曳山まつり」にて子ども歌舞伎の役者を務める男の子、普段は普通の小学生でついさっきまで仲間たちと無邪気にはしゃいでいましたが、化粧を施し衣装を纏うと役者の顔に変わりました。舞台を間近に控えピリピリした緊張感が漂う時間帯ですが、カメラのレンズを向けると、てらうことなくポーズを取ってくれました。

開催概要はこちら