ぐんま三大梅林振興会議×東京カメラ部

「#ぐんま三大梅林」フォトコンテスト

作品提供:AkirA(@kudryavka_s_window)さん、@four_seasons_2026さん、@goose350.cero_tairata_kazupikoさん、@hi_designfocusさん、@muu_dachsさん、ぐんま三大梅林振興会議(順不同)

審査結果発表

2023年12月14日 から 2024年3月4日まで開催した
「#ぐんま三大梅林」フォトコンテストへ
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。
素晴らしい作品の中から選ばれた入賞作品をここに発表いたします。

最優秀賞
(ぐんま三大梅林部門)

最優秀賞 hanamaruさんの作品「秋間梅林染める美しの梅花」

「秋間梅林染める美しの梅花」hanamaruさん

この作品を撮った時は夕方になっていてライトアップされるまではまだ時間があったので人が少なく人物が入らず撮影をする事が出来ました。そしてこの作品のアップで撮ったピンク色の梅の花が1番綺麗に咲いていたのでそれをメインに、他の梅は広範囲に写る様にと横構図で撮ってみました。この作品が最優秀賞という事でとっても嬉しい限りです。ありがとうございました。

撮影地:秋間梅林

最優秀賞
(安中・高崎の魅力部門)

最優秀賞 tsubu_an_bさんの作品「心弾む夏の日」

「心弾む夏の日」tsubu_an_bさん

夏休みに、家族で群馬の実家に帰省旅行で尋ねた際に、鉄道文化むらで撮った思い出の一枚です。レトロな列車を探検したり、ミニSLに乗って風を切ったり、家族みんなのお気に入りの場所になりました。

撮影地:碓氷峠鉄道文化むら

優秀賞
(ぐんま三大梅林部門)

優秀賞 ryo-heiさんの作品「雲海の如き白梅」

「雲海の如き白梅」ryo-heiさん

榛名山を背に、斜面に広がる白梅を雲海に見立てて撮影してみました。雲ひとつない青空が、より白梅の存在を強調して榛名梅林の魅力を出すことができたと思います。また、焦点距離20mmのレンズを使い、隅までいっぱいに白梅を入れたところもこだわりのひとつです。

撮影地:榛名梅林

優秀賞 climber3000さんの作品「雪化粧の榛名山と箕郷梅林」

「雪化粧の榛名山と箕郷梅林」climber3000さん

前日、平地では雨でしたが榛名山では雪。榛名山麓に広がる箕郷梅林では榛名山を背景にした撮影ポイントがたくさんありますが、蟹沢地区のみさと梅公園に続くこの道路沿いの枝垂れ梅の並木はお気に入りの場所です。薄っすらと雪化粧した榛名山をバックに、淡いピンクの枝垂れ紅梅が映えます。

撮影地:箕郷梅林(蟹沢地区)

優秀賞
(安中・高崎の魅力部門)

優秀賞 石川了輔さんの作品「月に祈りを」

「月に祈りを」石川了輔さん

高崎市のシンボルである観音様と月を1枚撮りする為に、約2キロメートル離れた烏川土手から望遠レンズで撮影しました。月の沈む位置が合わなかったり月が雲に隠れてしまったりした為に、何度も通って撮れた1枚です。

撮影地:烏川土手

優秀賞 瞬(@1photo_2photo)さんの作品「朝霧を照らす夜明け」

「朝霧を照らす夜明け」瞬(@1photo_2photo)さん

秋の榛名湖は早朝霧が出やすいため、霧を狙って撮影に出掛けました。この日は運良く、差し込む朝日が霧を照らす美しい風景に出会うことができ、リフレクションと倒木も良いアクセントになってくれました。

撮影地:榛名湖

秋間梅林賞
(ぐんま三大梅林部門)

秋間梅林賞 sakenomix_rebornさんの作品「秋間梅林の夕暮れと妙義山」

「秋間梅林の夕暮れと妙義山」sakenomix_rebornさん

SNSで春の便りが届いた秋間梅林で心ゆくまで春の風景を撮った帰り道。妙義山とのコラボショットが撮れるお気に入りの場所に差し掛かると、ちょうど翳りゆくマジックアワーの陰影に白梅の樹林が浮かび上がっていました。

撮影地:秋間梅林(観梅公園)

秋間梅林賞 つとむ(@t_s_u_t_o_m_u_h)さんの作品「秋間梅林のライトアップと雅楽奏者」

「秋間梅林のライトアップと雅楽奏者」つとむ(@t_s_u_t_o_m_u_h)さん

ぐんま三大梅林の一つ、秋間梅林はこの日初めて伺うことが出来ました。美しいライトアップに目を奪われていますと、素敵な雅楽の演奏がはじまり、私は演奏する皆さんと梅を一緒に入れる場所見つけ、夢中にシャッターを切っておりました。この度は沢山の素敵な作品の中から、私の写真にお目をとめて頂き、秋間梅林賞を頂戴し誠に有難うございました。雅楽の演奏者様・雅楽を愛する皆様ともこの賞の喜びを分かち合いたい心境です。有難う御座いました。

撮影地:秋間梅林

秋間梅林賞 39miki_k_さんの作品「秋間梅林 紅梅」

「秋間梅林 紅梅」39miki_k_さん

2月15日撮影…とても暖かい日でした。白梅はまだまだでした。秋間梅林祭の準備中でしたが営業していたお店で、梅ジュース、いもぐし、味噌おでん。美味しかったです!梅の家の前の梅がいくつか咲いていたのですが、とてもかわいい梅でした!紅梅も満開時に行けなかったので、次回にぜひ。

撮影地:秋間梅林

秋間梅林賞
(安中・高崎の魅力部門)

秋間梅林賞 @__luuuchaさんの作品「一面のルピナス」

「一面のルピナス」@__luuuchaさん

安中市にあるアイリスの丘で撮影した、ルピナス畑。鮮やかで色とりどりの花畑に心奪われます。ルピナスのほかにも、ジャーマンアイリスやヘメロカリス、ダリアなど、様々な花をゆっくりと楽しむことができます。

撮影地:アイリスの丘

秋間梅林賞 _soranap_さんの作品「鉄道の町「よこかわ」」

「鉄道の町『よこかわ』」_soranap_さん

妙義山ザンゲ岩から撮った一枚。道中には急坂や鎖場などがあり、アクセスし易いとは言い難い場所ですが、横川の町を一望できる絶景スポットです。碓氷峠鉄道文化むらの展示車両が模型のように見えて面白いです。

撮影地:妙義山ザンゲ岩

秋間梅林賞 yuki_19870908さんの作品「冬の香」

「冬の香」yuki_19870908さん

季節ごとに象徴される香りがあると思いますが、私にとって冬の香りといえば蝋梅です。あまり花が咲かない季節だからこそ、その香りや黄金に輝く姿は格別で子ども達と胸いっぱいにその香りを感じた思い出を残しました。

撮影地:ろうばいの郷

榛名梅林賞
(ぐんま三大梅林部門)

榛名梅林賞 風待月さんの作品「榛名山を望む」

「榛名山を望む」風待月さん

東日本一の規模を誇るぐんま三大梅林の一つ榛名梅林。その梅林越しに見える榛名山。甘い香り漂う中双方が引き立てあい美しい景色でした。見渡す限り咲き誇る梅と山々の景色は圧巻の見応えです。

撮影地:榛名梅林

榛名梅林賞 さくらさんの作品「朝靄光る榛名梅林」

「朝靄光る榛名梅林」さくらさん

榛名町を車で走っている途中、先ほどまで降っていた雨が上がり、強い太陽の光が梅林に射し朝靄が発生しました。梅林の中で靄が光り輝き、白梅と靄の美しさが際立ち良い状況を撮影する事が出来たと思っています。

撮影地:榛名梅林

榛名梅林賞 橘さんの作品「白梅」

「白梅」さん

梅の花の淡さを表現する為写真全体を明るくし、絞りを開けて背景をぼやかしました。そして空の青さを強調する為に梅の面積を減らし空の面積を増やしました。ですがそれによって梅が目立たなくなる事を避ける為、手前の梅にピントを当てはっきりとした印象にしました。

撮影地:榛名梅林

榛名梅林賞
(安中・高崎の魅力部門)

榛名梅林賞 hanamaruさんの作品「コスモスと古代王の儀式」

「コスモスと古代王の儀式」hanamaruさん

初めて観に行ったかみつけの里古墳祭りでこのコスモスが咲き誇るの中を古代装束をまとった人達が颯爽と歩いて行く様子はとても古代ロマンを感じられて素敵でした。以前から観てみたいと思っていたのでやっと実際の様子を間近で観れそして写真に納める事が出来て本当に良かったです。

撮影地:上毛野はにわの里公園

榛名梅林賞 ariemaki1さんの作品「榛名湖の目覚め」

「榛名湖の目覚め」ariemaki1さん

夜明け直前の榛名湖です。凛とした静けさの中、浮かび上がる山のシルエットとボートの姿が美しい風景でした。これから釣り人、観光客の為に奮闘するであろうボートの目覚めを、榛名富士と共に写しました。

撮影地:榛名湖

榛名梅林賞 fineupperfield さんの作品「錦秋の白鳥」

「錦秋の白鳥」fineupperfield さん

秋も深まった榛名山の榛名湖。ボート乗り場から凪の湖面に映る逆さ榛名富士と紅葉を写真におさめようと待っていると、榛名湖の遊覧船(白鳥)が近づいてきたので、少し場所を変えて、桟橋が榛名富士に向く位置に移動。アヒルボートも榛名富士を見ているようにしてみました。

撮影地:榛名湖

箕郷梅林賞
(ぐんま三大梅林部門)

箕郷梅林賞 ちゃとみんさんの作品「春色に包まれて」

「春色に包まれて」ちゃとみんさん

雪のように白い梅と濃いピンクの紅梅の色のコントラストがとても素敵だったので撮ってみました。みさと梅公園公園だとわかるように、あえて看板も入れてみました。広大な敷地に一面の梅の花、関東平野も一望出来るような景色の良さも最高ですね。春のお出かけスポットの定番です。

撮影地:みさと梅公園

箕郷梅林賞 なる(@naru.syakatsu)さんの作品「春の訪れ」

「春の訪れ」なる(@naru.syakatsu)さん

毎年恒例の箕郷梅林。今年は七五三の娘を連れてお邪魔しました。暖かな日差しと可愛いねぇという道行く人の声に娘の顔も綻びました。今年はまだ河津桜が咲いていませんでしたが、毎年キレイなのでまた伺わせていただきたいと思います。

撮影地:箕郷梅林

箕郷梅林賞 50hjpさんの作品「箕郷梅林」

「箕郷梅林」50hjpさん

梅の郷大橋より箕郷梅林善地会場方面を撮った写真です。ここからは斜面一面に広がる白梅と善地会場展望台の河津桜や紅梅、奥には榛名山を望むことができます。箕郷梅林のスケール感を感じていただけると思います。

撮影地:箕郷梅林(梅の郷大橋)

箕郷梅林賞
(安中・高崎の魅力部門)

箕郷梅林賞 sou_photogalleryさんの作品「共演」

「共演」sou_photogalleryさん

月と一郷山城を絡めて撮った写真です。何度か通って撮っていた構図ですが、今回初めてヒコーキが偶然入っていました。小さすぎで最初はゴミかと思いましたが、拡大するとヒコーキとヒコーキ雲が写っている事が判り、面白い写真が撮れたなと思いました。

撮影地:一郷山城

箕郷梅林賞 ryo-heiさんの作品「動と静」

「動と静」ryo-heiさん

高崎市の鏑川には、毎年白鳥が飛来する場所があり夕方の陽が落ちる前に訪れました。ちょうど白鳥の群れが空から飛び降りて、皆で行動している中で一羽の白鳥が大きく羽を広げていたので、静かに川面を進む白鳥と対比になるようにフレームにおさめました。真っ白なその毛並みに見惚れてしまうような、美しい白鳥の姿を捉えることができて良かったです。

撮影地:鏑川白鳥飛来地

箕郷梅林賞 平田和彦さんの作品「警護はよいじゃねぇ!」

「警護はよいじゃねぇ!」平田和彦さん

群馬県は古代東国文化圏の中心地。保渡田古墳群は榛名山東南麓を治めた豪族の王墓と考えられる。その王墓は大型の前方後円墳を護る埴輪は特徴的で表情も面白い! 「よいじねぇ」はこの周辺の方言で「キツイ、厳しい」などの意味。古墳を悪霊から護る埴輪さんからそんな「警護はよいじゃねぇ!」と聴こえてきそうです。

撮影地:保渡田古墳群(八幡塚古墳)

入賞
(ぐんま三大梅林部門)

入賞 tsuyoshi.ichineiさんの作品「梅の香りに包まれて」

「梅の香りに包まれて」tsuyoshi.ichineiさん

榛名山麓の南面に位置し、高崎市内を一望できる箕郷梅林は、善地会場と蟹沢会場に分かれています。その蟹沢会場にポツンと在る小さな「うめ公園」で、暖かな日差しの中でブランコに乗る子供達。梅の香りに包まれて、とても気持ち良さそうでした。

撮影地:箕郷梅林(蟹沢地区)

入賞 kerokophoto さんの作品「梅一輪」

「梅一輪」kerokophoto さん

「梅一輪 一輪ほどの暖かさ」という俳句がありますが、この日は二輪、三輪と次々に咲いてしまいそうな暖かい日でした。きっとこの梅の木も間もなく満開になるのかなと思いながら撮影をしました。

撮影地:秋間梅林観光案内所付近

入賞 goto_travelingさんの作品「ぐんまの早春」

「ぐんまの早春」goto_travelingさん

今回、群馬の三大梅林を訪問させて頂きましたが、撮影日2/24の榛名梅林は少し早く梅まつりもまだ開催されてなかったようです。初めてなので歩き回って撮影場所を探しました。梅林と冠雪した山が美しいので来年は朝夕のマジックアワーも狙ってみたいと思います。

撮影地:榛名梅林

入賞
(安中・高崎の魅力部門)

入賞 tsuyoshi.ichineiさんの作品「この先は…?」

「この先は…?」tsuyoshi.ichineiさん

信越本線アプト式鉄道時代の遺構。6つの橋梁と10の隧道があり、有名なめがね橋もココに含まれています。今では、横川駅〜旧熊野平駅間片道6kmの廃線ウォーク等に利用されています。挑戦される場合は、それなりの服装で行かれる事をオススメします。

撮影地:アプトの道

入賞 kakinotanenorishioさんの作品「新緑のめがね橋」

「新緑のめがね橋」kakinotanenorishioさん

安中市にある「碓氷第三橋梁」通称「めがね橋」は、明治25年に完成したレンガ造りの橋の中では国内最大級の4連アーチ式鉄道橋です。現在は廃線して整備され、ハイキングコース「遊歩道アプトの道」と形を変えて人々に親しまれております。

撮影地:碓氷第三橋梁

入賞 massa308さんの作品「願う」

「願う」massa308さん

縁起だるま発祥の寺といわれる高崎市の少林山達磨寺で、去年のだるまを供養するお焚き上げが行われました。3万体近いだるまから立ち上る炎は圧巻でした。お焚き上げの熱に触れると1年間病気をしないとされ、参拝した人たちは炎の周りを1周して無病息災を祈うそうです。日本の文化、群馬の魅力を再認識しました。

撮影地:少林山達磨寺

開催概要はこちら